那須小川まほろば太鼓タイトル





まほろば太鼓「桴の響演」
(H19.1.1)

 2007年1月1日午前零時半、那珂川町白久にある長泉寺で、除夜の鐘の音とともに、昨年につづいて2回目となる、まほろば太鼓「桴の響演」を繰り広げた。
 発熱作用のあるインナーシャツを着用したせいか、昨年ほどの寒さではなかったが、やはり、それなりに寒さを感じた。
 今年も太鼓で年明けを向かえるチャンスに恵まれ、文字どおり気分も新たに「太鼓道」に精進することを肝に銘じた演奏会だった。


待機中の打ち手たち
焼香用にしつらえられた炭火コンロで暖をとっています。

保存会長の代わりにあいさつをするわたくし管理人
打ち手の連中は準備万端で蹲踞してると思ったんですが・・・

〔Joyful Beat ~祭音~〕
2007年の初打ちもこの曲からでした。

〔Joyful Beat ~祭音~〕
寒さしのぎの長袖シャツもあまり違和感ないですね・・・


〔Joyful Beat ~祭音~〕
演奏スペースの関係で
締四人がきつそうに座っています。

〔Joyful Beat ~祭音~〕
三重の塔をバックにシチュエーションは最高です。

〔第三部 飛躍天翔〕
気合を込めて打ち鳴らす大太鼓の二人!
本来は大太鼓3台で掛け合い打ちを行ないます。


〔第三部 飛躍天翔〕
締も中太鼓も気合が入っています。



〔第三部 飛躍天翔〕
写真手前は敦志(最年少)の勇姿!


〔第三部 飛躍天翔〕
後ろからのナイスショット!
けっこうお客さんが集まってくれてます。

〔古羅母//04〕
打ち頭は雅彰欠席のため繁一(左端)でした。


〔古羅母//04〕
中太鼓の決めどころ!
ま、何とか決まっているでしょう・・・
〔古羅母//04〕
みんなニコニコして打ってますが
あまりの寒さでおかしくなったんでしょうか?

〔古羅母//04〕
この角度から見るとけっこう大人数に見えますね。


〔SESSION2002〕
演奏の最後は定番のこの曲!
当然、手拍子を強要しながらの演奏でした。

〔SESSION2002〕
寒い中イイ感じで盛り上がっていただきました。
(それにしても丸印の袢纏が気になります。)



トップページへもどる         更新情報のページへもどる         お知らせ板へもどる

活動記録一覧へ戻る       「吉野工業所クリスマスパーティー」のページへ       「ネッツトヨタ栃木西那須野店オープニングフェアー」のページへ